令和5年度学校給食普及充実及び食育推進事業  [令和4年度事業報告]
 
     
     
事業名 1. 食育推進支援セミナー「Web」
(最終目的) 児童・生徒の食育推進支援
(事業目的) 学校給食を活用した食育を推進するために、平成29年3月に文部科学省が作成した冊子「栄養教諭を中核としたこれからの学校の食育~チーム学校で取り組む食育推進のPDCA~」にある食に関する指導を推進するため、栄養教諭や学級担任、管理職の方を対象とした「チーム学校」に対しての食育を支援する。
(事業内容) 大阪府教育委員会と大阪学校栄養士協議会との共催で「児童・生徒の食に関する課題の対処方法についての研修」「学校現場で生かす臨床心理学についての研修」を年間複数回にわたり実施する。
(詳細)       ○[実施要項]
  [研修報告書(個人)(集団]
(令和6年2月末締切)
 ○参加対象    大阪府内の栄養教諭・学校栄養職員等・管理職・
           学級担任・教育委員会指導主事等
 ○申込締切日   締め切りました。
 ○開講日等    〔日程表〕のとおり
 ○研修方法    Web研修(YouTubeでの動画配信)
 ○担当      総務食育推進課 萩・北野・花田

事業名 2. 食育推進支援セミナー
   「子どもの瞳が輝く授業作りをめざしたセミナー」
(最終目的) 児童・生徒の食育推進支援
(事業目的) 学校における食育を推進するために、「教科と関連した食に関する指導実践集」を効果的に活用し、実践するための道筋を学ぶ。また授業実践できる力を身に付ける。専門の講師が指導することにより、一層充実したチーム学校で取り組む食育となるよう支援する。
(事業内容)

大阪府教育委員会と大阪府学校栄養士協議会との共催で、「食に関する指導の授業作りの道筋」や「チーム学校での食育の推進方法」について学ぶセミナーを実施する。

(詳細)  ○[実施要項][研修報告書]
 ○参加対象    大阪府内の栄養教諭・学校栄養職員等・管理職・
          学級担任・教育委員会指導主事等
 ○申込締切日   締め切りました。
 ○開講日等    セミナー(5回)
          ① 6 月 30 日(金) ②③8 月 7 日(月)(終日)④9 月 8 日(金)           ⑤ 1 月 19 日(金)
          研修成果発表会
          ⑥ 3 月 8 日(金)
 ○会場等     学校給食会 会議室
 ○担当      総務食育推進課 萩・北野・花田

事業名 3. 食育講演会
(最終目的) 児童・生徒の食育推進支援及び学校給食の充実
(事業目的) 栄養教諭等を対象に「食」をテーマとした講演を行い、参加者の資質向上を支援することを主たる目的としている。
(事業内容) 栄養教諭等の食に関する知識の充実のため、「食」に関連した内容をテーマに講演会を開催する。
 (詳細)  ○〔開催要項〕は準備中
 ○講師      未定
 ○講演テーマ   未定
 ○参加対象    府内学校給食給食実施市町村教育委員会・学校給食会(協会)
          及び学校給食実施校の学校給食関係職員等
 ○開催日     令和5年12月25日(月)
 ○会場      ホテルアウィーナ大阪
 ○担当      総務食育推進課 河村・萩・北野・花田

事業名 4. 第77回大阪府学校給食大会
(最終目的) 学校給食の充実及び児童・生徒の食育推進支援
(事業目的) 広く学校給食関係者に対し「学校給食の意義や役割」を再認識する場を提供し、参加者の学校給食業務への意欲向上を主たる目的としている。
(事業内容) 大阪府教育委員会との共催で大阪府内の学校給食関係者を対象に「学校給食の意義」や「食育」をテーマとした講演及び実践発表を行う。
(詳細)  〇〔開催要項〕 
 〇講師     国立モンゴル医科大学 歯学部 客員教授
          元 岡山大学病院 小児歯科講師
         岡崎 好秀 氏
 〇講演内容    口の中にはふしぎがいっぱい「子どもの口は履歴書」
 〇開催日     令和5年7月24日(月)
 〇会場      大阪市中央公会堂
 〇担当      総務食育推進課 河村・吉留・萩

事業名 5. 大阪府学校給食パン実技講習会
(最終目的) 学校給食の充実
(事業目的) 栄養教諭等を対象にパンに関する基礎知識・製パン技術等の講習を行い、参加者の学校給食用パンへの知識向上を主たる目的としている。
(事業内容) 栄養教諭等が学校給食用パンの品質など見る目を養うため、パンに関する基礎知識・製パン技術についての講習会を開催する。
(詳細)
〇〔開催要項
〇参加対象  栄養教諭・学校給食担当職員・食育担当教諭・家庭科担当教諭
○申込締切日 締め切りました。
〇開催日   令和5年8月2日(水)3日(木)
〇会場    大阪パン会館〔会場地図
〇担当    総務食育推進課 花田 物資企画課 北村

事業名 6. 大阪府学校給食献立講習会
(最終目的) 学校給食の充実
(事業目的) 栄養教諭等を対象に食材の知識と料理法について講習を行い、参加者の資質向上を主たる目的としている。
(事業内容) 栄養教諭等が献立の多様化など学校給食の充実に活かせるよう、食品知識や料理法に関する講義や調理実習の講習会を開催する。
(詳細)  ○〔開催要項〕〔申込書〕は令和6年1月上旬に案内予定
 ○開講日      令和6年2月上旬
 ○会場       大阪ガスハグミュージアム
 ○担当       総務食育推進課 萩・北野・花田

事業名 7. 献立コンテストフォトコンテスト
(最終目的) 児童・生徒の食育推進支援
(事業目的) 参加した児童・生徒が献立作成を通して、食への関心を高め、さらに食生活向上や健康増進にもつながることを主たる目的としている。
(事業内容)  ①小学生部門(献立コンテスト) :小学校5、6年生を対象に学校給食の献立を
                 募集し、審査のうえ優秀作品を表彰する。

②中学生部門(フォトコンテスト):中学生を対象に献立写真を募集し、
                 審査のうえ優秀作品を表彰する。
(詳細) ①小学生部門:〔募集要項〕〔応募票〕〔応募用紙〕〔応募用紙記入例
       〔ポスター
②中学生部門:〔募集要項〕〔応募票〕〔応募用紙〕〔応募用紙記入例
 ○担当    総務食育推進課 萩・北野・花田


事業名 8. 大阪府学校給食会食育教材等貸出事業
(最終目的) 児童・生徒の食育推進支援及び学校給食の充実
(事業目的) 大阪府内の学校給食の関係者や関係機関を対象に、無償で食育教材や検査機器類等を貸出し栄養教諭や行政機関等の業務を支援することを目的としている。
(事業内容) 市町村教育委員会・学校及び栄養教諭等学校給食関係者に対し、「食育」や「学校給食の普及充実」に関係する書籍・DVD・紙芝居・フードモデルなどの各種教材、また「衛生管理の推進」に役立つ教材や簡易検査器具、並びに「栄養価計算や献立作成等」を行える学校給食管理システム(栄養管理ソフト)を無償で貸与する。
(詳細)  ○貸出品リスト[書籍][DVD][紙しばい][フードモデル][タペストリー]
       [パネル][エプロンシアター][授業作りセット][検査器具]
 食育教材等貸出一覧表冊子(PDF)
  ①食育教材    [貸出要項] [借用書報告書]
  ②検査機器類   [貸出要項] [申請書受領書] [報告書]
  ③栄養管理ソフト [貸出要領] 〔報告書
 ○担当      総務食育推進課 吉留・北野・花田 

事業名 9. 大阪府学校給食出前パン作り教室
(最終目的) 学校給食の普及充実及び食育推進支援
(事業目的) 学校給食用パンの理解・普及充実を図るとともに、食に関する体験活動を通じて、食に関する意識、理解を深めることにより食育の推進を図ることを目的としている
(事業内容) 府内市町村の学校に出向き、日頃給食で食べている同様のパンを作るとともにパンに関する様々な事柄を学んでいただく
(詳細)   ○〔実施要項〕 〔申込書〕 〔タイムスケジュール
 ○〔チラシデータ
 ○実施回数   10校程度
 ○申込締切日  9月29日(金)
 ○担当     総務食育推進課 花田  物資企画課 北村

事業名 10. 「バケツ稲づくり」もみ種の配布
(最終目的) 児童・生徒の食育推進支援
(事業目的) 米作りを体験することにより、生産者の苦労を知り、食に対する感謝の心を育てる事を主たる目的とする
(事業内容) 関係市町村、学校へバケツ稲づくりのためのもみ種の配布を行なう。
(詳細)  ○[栽培報告書](令和5年11月末提出締切)
 ○応募締切日  締め切りました。
 ○担当     総務食育推進課 花田・吉留


事業名 11.季刊誌「おおさかの学校給食だより」発行
(最終目的) 学校給食の充実
(事業目的) 府内の学校給食関係先へ「各市町村・学校での食育や地場農産物利用の取組」や「当給食会の食育事業等の予告・報告」の情報を提供することを主たる目的としている。
(事業内容) 市町村教育委員会・学校に対し、季刊誌「おおさかの学校給食だより」を年4回配布する。(予定)
(詳細)  ○編集・校正 外部の有識者の方にご意見・ご指導をいただいております。
 ○掲載記事    [第76号]    [過去の給食だより
 ○担当      総務食育推進課 花田・萩

事業名 12. ホームページ運営
(最終目的) 学校給食の普及充実
(事業目的) ホームページで広く一般閲覧者や学校給食関係者に対して、「食育関係記事」や「学校給食」の情報を広く提供することを主たる目的としている。
(事業内容) ホームページの一般向けページでは「食育」や「学校給食に関する情報」を紹介するとともに、学校給食関係者の専用ページでは当給食会が取扱う学校給食用物資の紹介並びに安全衛生や品質面での分析検査結果などを掲載する。
(詳細)  ○担当      総務食育推進課 北野・花田
 
Copy Right @ foundation Osaka school lunch association of public interests. All Right Reserved